HOME > ミヤキ職人ブログ
2016年01月02日 | 従業員紹介
『宮木 義仁』
よしひとって読みます。
今時の子ですが、棟梁を目指し、毎日修行に励んでおります。
仕事も遊びも大事にする大工の卵です。
ギターやバイクが趣味で、よく歌ってます。
ぶら下がれるものを見つけると筋トレを始めます・・・。
プロフィール
生年月日・・・ 昭和63年4月16日
大工歴・・・11年目
資格等・・・小型車両系建設機械・玉掛け・木造建方主任者・2級建築士
仕事に対する思い・・・ 常に向上心を持ち、日々家に対する気持ちを下げずに修行してます!
家に対しての自分のこだわり・・・木造住宅にこだわり、また自然素材を多く使った住宅を建てて、木の良さを最大限に活かす
将来の夢・・・父の後を継いで、多くの人に本当の木造住宅の良さを知って頂ける家を建てていきたい!
HPをご覧の方に!
宮木建設のHPへようこそ!!
これも何かの縁です
本当の木造住宅の良さを知ってみませんか?
2016年01月01日 | 従業員紹介
建築系の大学、大工の職業訓練を経て、
現在、宮木建設にて大工修行中です。
昔ながらの大工技術を習得し、早く一人前になれるよう、
日々頑張ります。
プロフィール
生年月日・・・ 昭和63年7月5日
大工歴・・・2年目
資格等・・・小型車両系建設機械運転免許・2級建築技能士・2級建築士・宅地建物取引士
仕事に対する思い・・・ 完成・仕上がりをイメージし、仕事に励んでいます
家造りに対して1番のこだわり・・・木と人のためになる家づくり
将来の夢・・・設計から大工までできる人になりたい
HPをご覧の皆様へ!
木の良さ、木造建築の良さをぜひ知って頂きたいです。
2015年12月10日 | ミヤキ職人
先日、OBのお客様からお電話で、
『電気が切れたから球を変えたけど、二つのうち一つが電気がつかない』
とご連絡いただきました。
早速見に行ってみると、二つ並んでいる蛍光灯のうち、
一つはちゃんと電気がつきました。
もう一つは、全くつきません。
2015年10月31日 |
美濃町では
重要伝統的建造物群保存地区
美濃市美濃町伝統的建造物群保存地区
という町並みづくり景観形成を保つための修理・修景基準があります。
そのため、エアコンの室外機にも基準があります。
2015年10月30日 |
2015年09月06日 |
美濃町の現場の中庭の塀工事です。
中庭に面した浴室があるので目隠しも兼ねた塀となります。
製材→墨付け→キザミ→基礎工事→組立となります。
まずはパート①です。
2015年08月27日 |
ガラス戸の取替と襖の張替え工事を行いました。
年数のたった建具は立て付けが悪くなります。
戸車の劣化もあり、敷居と建具の隙間がなくなり、動かなくなることもよくあります。
今回はお客様のご希望で、ガラス戸ごと新しくしました。
2015年08月20日 |
美濃町の現場です。
1階の手洗いの天板の一枚板を加工していきます。
材種は、『クリの木』を使います。
2015年08月13日 |
美濃町の現場です。
『土間の間仕切りに使っていた木製の建具をどこかに使えないか』
お客様の要望がありました。
また建具として使うには寸法が合わないしどうしようか~?と現場で考えていましたが、使えるところが決まったので、作業開始です!