HOME > ミヤキ職人ブログ > > 何に使うでしょうか??正解発表です!
2015年10月30日 |
久しぶりの更新となってしまいました。。。
前のブログ記事の『何に使うでしょうか??』の正解発表です。
元々使っていた木製の格子建具がどこにどう使われたんでしょうか!
正解は、天井材です!!
造りがしっかりしていたので、綺麗に磨くことができました。
ゆがみなどもほとんどなく、大きさも適度にありましたのでワーロンプレートを使って天井格子として使うことにしました。
弊社は
“天井にも遊び心と発見を”
と考えることが多く、今回は古い建具を活かした天井を作ることができました!
1階のトイレと手洗い場の天井に2枚使いましたが、目線が下に行きがちな空間なので天井に気がつく方は少ないかも・・・・
しかし電気をつけた時に
『あれっ??照明器具が見当たらないのに電気がついた!』
と天井を見上げる。
トイレに入って一息ついて上を見上げる。
『格子が古く見えるし、規則的なデザインではないけどなんでかな?』
そんな発見をしていただける方がいる事を期待して使いました。
照明器具が見当たらないと書きましたが、建具の格子とワーロンプレートの特性を活かして、天井裏に照明器具を隠してしまいました。
格子の隙間から光が差し込むので、光を適度に和らげてくれます。
LEDの蛍光ランプを使用したので、電気代も寿命も気にすることなくお使いいただけます。
お客様も何に使うか楽しみとおっしゃっていましたので、現場を見て喜んで頂くことができました。
お客様に良い反応を頂くと、やって良かったと嬉しくなりますね!
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。