2015年06月26日 |
美濃町の現場です。
2階の作業に入ります。
まずは解体工事から。
2階は、和室3室と物置の4室と廊下があります。
まだ荷物が置いてあるので、1室残しての解体作業となりました。
和室を洋室に改装するので、押入れや竿天井を壊します。
やはり古いだけあって、壊すと土ぼこりがすごいです。
ほこりで目が開けてられないくらいです
ゴーグルがないと痛くて涙がでてくる・・・・。
壁は土壁で、天井には屋根から落ちてきていた土が結構のっていたので全身に土を浴びながらの作業でした。
しかし、こんな作業が嫌いではない私。
女大工としてもワクワクする場面です
やっぱり、現場で作業は一番楽しいですよね。
天井をはがすと、屋根の構造が見えてきました。
雨漏りの跡が何ヶ所かありましたが、この時代の構造にしては柱も太く、母屋も束も思っていたより大きい材料で組んでありました。
丸太の梁は、柱の上で組んで桁まで伸びてないのが不思議でしたが、当時は材料がなかったのかなあ?って皆で話してました。
こういう解体工事を自分達で行うと、昔の大工さんの造り方や、天井材や床の間の板の裏に材料の仕入先や、造った職人さんの名前が書かれたりしていて面白い発見があります。
もちろん、構造材の組み方なども見る事ができて、とても勉強になります!
古い建物なので、柱も傾いて床も波打っていますが調整しながら部屋を作っていきます。
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。