HOME > ミヤキ職人ブログ > > お客様とショールームへ行ってきました。
2015年05月11日 |
日曜日に、お客様と水周りの設備を決めるためにショールームへ行ってきました。
システムキッチン、ユニットバス、トイレ器具を、各メーカーさんの説明を受けながら、お客様の希望に合うものを探していきます。
今回は、TOTOさん、クリナップさん、LIXILさんの3社見て回りました。
まず1件目、TOTOさんです。
TOTOさんといえば、『トイレ』というイメージが強い方も多くいらっしゃると思います。
しかし、歴史のある陶器・水栓金具メーカーさんということもあり、水周りの設備全てにおいてこだわりがあります。
私のおススメは、ユニットバスの『ほっカラリ床』ですね。
この感触はTOTOさんにしかないので、ショールームで体験して驚いて頂きたいです!
今回お連れしましたお客様も、洗い場の床に靴下で乗っていただきましたが、
『やわらかくて気持ち良いね』
と何度も踏みしめていらっしゃいました。
トイレも、最近CMで流れているキレイ除菌水のタイプを選びました。
便器もノズルも汚れがつきにくくなります。
一通り見て、次はクリナップさんへ。。。
クリナップさんは、ステンレス技術が高く、耐久性の高い商品が多いというのが私のイメージです。
ちょうど、キッチンの新商品が出たばかりだったのですが、その中にお客様が気に入ったものがあったようでした。
ステンレスの扉に木目のプリントがされていました。
クリナップさんだからできるキッチンという感じがします!!
凹凸もあって、とても目を引くデザインでした。
フードも分解して掃除をしなくて済むタイプにしました。
清掃ランプが点いたら、タンクにお湯を入れて、後は自動でフィルターの掃除をしてくれる、優れものです。
ショールームで掃除している様子の展示があったのですが、ドラム式洗濯機の要領で掃除しているようでした。
自動洗浄の機能をつけないものでも、今は掃除がとっても楽なフードが多くなっています。
昔からある、網のフィルターがないので小まめに掃除するようになるみたいです。
あの網のフィルターって掃除するの嫌になりますよね・・・・。
クリナップさんも一通り見て、最後にLIXILさんです。
LIXILさんは、ショールームの中に水周り設備や、タイル、サッシなど展示商品がとても多いです。
お客様は、黒い便器と打たせ湯ができるユニットバスが気になったようでした。
どちらもハイグレード商品です。
確かにかっこいいです!
しかし、水周り商品に黒を使うのも注意が必要なので、慎重に検討しないといけませんね。
黒に白く浮かぶ水垢は目立つものです。
タイルなども、ショールームの展示品を見て、アクセントにどこかに使いたいとご要望がありました。
エコカラットと呼ばれる面材も、湿気を調整したり、匂いや有害物質を吸着して空気をキレイにする効果があり、脱衣場にどうかな?とお話もしました。
ショールームにお客様と一緒に行くと、お客様も私もイメージが膨らみ、共通の認識がしやすくなります。
やはり、言葉や図面上だけではなかなか伝わらないので、現物を見ながら一緒にきめていくことが大切ですね!
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。