HOME > ミヤキ職人ブログ > > 奇祭!ひんここまつり!
2015年04月13日 |
日曜日は、地元大矢田の『ひんここまつり』を見に行きました。
奇祭とも言われるひんここまつりですが、500年程前から伝わる
五穀豊穣を祈願する棒あやつり人形劇です。
数百年も形式が変わらず保存されている珍しい人形劇で、文化史料価値が高い祭礼だそうです。
このひんここまつりは、国選択無形民俗文化財に指定されています。
来場者を払い清める劇でもあります。
小学校では、運動会で子供ひんここをする伝統もあります。
美濃和紙を自分で色染めして衣装を作ったり、打楽器の練習したりしましたね~。
山の中腹で行う人形劇なので、写真の遠くに写っていますが、
須佐之男命(すさのうのみこと)が大蛇を退治してます。
次は秋に行われますが、紅葉で有名な大矢田神社の通りなので、
紅葉狩りしながら、たこやき食べて、ひんここ見て地元を色んな人に
味わっていただけるといいなあと思います
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。