HOME > ミヤキ職人ブログ > ミヤキ職人 > 水琴窟周辺の復元工事 完成!
2013年09月10日 | ミヤキ職人
前にUPした『水琴窟周辺の復元』工事終了。
お客様がお持ちの竹藪から、青竹を切り取って使いました。
月見台を原型をなるべく残して補修を行いました。
工事終了してからかなり日にちが経ってのUPとなってしましました(>_<)
まずは、床などに使う竹を切りに行きました。
なるべくまっすぐで、太さが均一なものを選びます。
ねかす間に割れや反りがでてしまうことを考慮して、
少し多めに切り出しました。
現場では、傾いた柱と束石の位置を元に戻します。
慎重に動かさないと、危険です!!
特に奥に見える網代と呼ばれる組み方をした戸箱と、
袖垣は、とれてしまうと修復不可能なので、3人がかりで動かします。
続いて、床の古い竹と、屋根の穴の開いた銅版、野地板を撤去。
野地板も柱を支える役目があるので、一枚ずつ丁寧に外します。
外した部材を新しいものに組み替えていきます。
そして、最後に屋根を銅版色のガルバリウム鋼板で葺きます。
完成です。
柱もまっすぐ!網代もキレイに残せました!
この月見台の足元にある水琴窟も掃除して終了です。
新しくなった部材が日焼けして、色合いが合うようになるのが
楽しみです!
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。