HOME > ミヤキ職人ブログ > 建築クン 豆知識 > 結露対策。
2009年11月16日 | 建築クン 豆知識
11月も半ばになり、大分寒くなってきましたね。
そろそろストーブなど使いだす家庭が多くなってきたと思います。
冬の時期は家の中と外の温度差が大きいため窓に結露がしやすくなります。
今日は結露防止の物をご紹介します。
結露は温度差の大きい所、湿気が多く空気が滞留しやすい所に発生しやすいです。
断熱材が入っているから結露しないと思い込んでいる方も多いのですが、気密性が高く換気をしないところほど結露しやすいのです。
結露は、カビやダニの発生も促します。
対策法
・自然換気を小まめに行う (換気扇を回す)
・除湿機を使う
・暖房器具は燃焼タイプではない物を使う 例 エアコン、床暖房等
・加湿器を使う場合、必要以上に作動させない
・家具などは壁から5センチ以上離す (空気の通り道を作る)
・カーテンなどは時々あける
・市販の対策グッズにも頼ってみる
重要なことは、
・空気の通り道を作る
・室外との温度差を大きくしない
・湿度を高くしすぎない (人間に快適な湿度は40%くらいです)
・換気を行う
色々試したけど結露がなかなか防げないという方には、
『内窓・2重窓』
がオススメです。
現在付いている窓の内側にもう一つ窓を付けるものです。
北海道などの建物の2重窓と同じです。
工事も短時間で、サイズも今の窓と同じ物を取り付けます。
結露以外でも、冷暖房代がかかる、外の音が気になる、音楽や映画を大音量で楽しみたい方にもオススメです。
パンフレットもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。