HOME > ミヤキ職人ブログ > 建築クン 豆知識 > エコキュートについて
2009年07月25日 | 建築クン 豆知識
テレビなどで『エコキュート』のCMがよく流れていますね。
CMでは、
『空気でお湯を沸かす』
『光熱費が安くなる』
『地球に優しい』
など特徴を言っていますが、実際興味はあってもどんなものか?ガスとどれくらい違うのか?
など、疑問に思っている方もいると思います。
今日はエコキュートの仕組みや光熱費について書かせて頂きます。
『エコキュートとは・・・?』
空気でお湯を沸かす給湯システムです。
『エコキュートの機械は・・・?』
外に設置する機械は主に2つです。
空気を熱に変える『ヒートポンプユニット』と、水とお湯を貯める『貯湯タンクユニット』です。
今は薄型などもあるので、スペースが小さくても設置する事が可能になりました。
そして家の中に設置するリモコンです。
『エコキュートの仕組みは・・・?』
①空気中の熱をヒートポンプユニットに取り込み、空気用熱交換器でCO2(二酸化炭素)と結びつきます
②①のCO2は圧縮機(コンプレッサー)に運ばれて、圧縮することで高温になります
③高温になったCO2は水加熱用熱交換器で、貯湯タンクの水と交わりお湯になりタンク内に送られ蛇口へ
④水に熱を伝えたCO2はユニット内の膨張弁で低温のCO2となり、再び空気用熱交換器に送られます
この工程で空気を利用し、水をお湯にします。
『エコキュートは地球に優しい・・・?』
エコキュートは空気の熱を利用することで、電気の力を約3倍に高めます。
エネルギー消費はガスと比べると1/3といわれています。
しかし、現在はガス給湯器なども環境と省エネを考えた物がいっぱい出ているので、1/3とは言い難いと思います。
ガスだから環境に悪いということはないと思います。
今は電気もガスも環境を考えて作られています。
『エコキュートにすると光熱費が安くなる・・・?』
エコキュートを導入し、光熱費を安くしたい場合、『オール電化』にすると良いと思います。
オール電化にすると、火を使わずお湯を沸かしたり、料理をすることができます。
キッチンでは、IHクッキングヒーター
お風呂や洗面所では、エコキュート
冷暖房器具は、エアコン・床暖房・蓄熱式暖房など使う事ができます。
エコキュートを導入したが、キッチンではガスコンロを使っているという場合、電気もガスも『基本料金』というのがかかってきますから、少しもったいない気がします。
ガスコンロとIHクッキングヒーターの光熱費は同じくらいですが基本料金が毎月・・・というのは気になります。
(ケチかと思いますが個人的な意見です・・。)
『エコキュートにかかる光熱費は・・・?』
エコキュートは貯湯タンクにお湯を貯めておくことができるので、料金が安くなる深夜電力の間にお湯を貯めて、昼間に貯めておいたお湯を使うという事が可能です。
その為、使い方によっては給湯にかかる光熱費を抑えることができます。
『エコキュート補助金制度について・・・』
エコキュートは国からの補助金交付対象に認定されています。
導入時の費用の一部について補助金を受けることができます。
補助金額は¥41,000 です。
しかし、導入したすべての人が補助金の交付を受けられるわけではありません。
交付予定台数が決められており、申請をする期間も決められています。
申請の数が多い場合抽選になります。
『エコキュートって新築しか導入できない・・・?』
エコキュートは新築の建物だけでなく、今ガスをお使いの建物でももちろん導入可能です。
長くなりましたが、簡単に説明させて頂きました。
導入を検討されている方、お見積りだけでもOKなのでご相談ください!
施工エリア
[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町
※施工エリアについてはご相談下さい。