岐阜市、美濃市、関市、各務原市の注文住宅やリフォーム、お寺の建築なら宮木建設

ミヤキ職人ブログ

HOME > ミヤキ職人ブログ > 建築クン 豆知識 > 神棚について 続き

神棚について 続き

2009年07月11日 | 建築クン 豆知識

前に職人ブログで『神棚』について書かせて頂きました。

神棚について詳しい事を今回は書こうと思います。

地域によって違いがありますが、参考にして頂ければ良いかなと思います。

 

神棚とは・・・。

ご家庭や会社の繁栄・平和などを願ってお祀りする小さな神社です。

神社などから頂いたお札を安置する場所です。

 

お祀りすると良い時・・・。

家の新築・転居、結婚、子供が産まれた時、厄年の時などです。

 

神棚を祀る場所・位置・・・。

向きは、東向き・南向き・東南向きが良いとされています

場所は、明るく静かな高い所、お供えやお参りしやすい所、神棚の下を頻繁に人が通らない所、廊下やトイレの真下にならない所などです。

お仏壇と向い合せにならないようにして下さい。

 

※上の階が気になる場合は、『雲』『天』『空』など書いた紙などを天井に貼ると良いです。

 

お祀りすると良い日柄・・・。

良い順番は、

大安⇒友引⇒先負⇒先勝⇒赤口⇒仏滅

 

お札の祀り方・・・。

一番手前(真ん中)に『天照皇大神宮』のお札

その後ろ(右側)に『氏神様』のお札

その後ろ(左側)に『地元の神社など』のお札

 

お供え物・・・。

毎日、を白皿に入れて中央に置く

右側には、左側にはをお供えします。

 

毎月1日、15日やお正月・お祭りなどの時は、お神酒や初物などもお供えします。

 

 

 

 

簡単に説明しましたが、地域によって違いがあるので、確認してみてくださいね。

 

 

榊(さかき)の木は、枯れないうちに取り換えましょう。


ミヤキ職人ブログ一覧へ戻る

ページのトップへ
コンタクト
  • お電話でのお問い合わせは 0575-35-1246 です
  • メールでのお問い合わせはこちら

施工エリア

[愛知県]名古屋市、一宮市、小牧市、犬山市、岩倉市、江南市、春日井市、北名古屋市、稲沢市、清須市、愛西市、津島市、弥富市、扶桑町、大口町、美和町、甚目寺町、春日町
[岐阜県]岐阜市、各務原市、関市、美濃市、美濃加茂市、山県市、可児市 、羽島市、大垣市、恵那市、海津市 、郡上市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、本巣市
[三重県]四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
[滋賀県]米原市、長浜市、虎姫町、湖北市、高月町、木之本町

※施工エリアについてはご相談下さい。

プライバシーポリシー
Copyright © 2009 株式会社宮木建設 All Rights Reserved.

岐阜市、美濃市、関市、各務原市の注文住宅やリフォーム、お寺の建築なら宮木建設